※表示価格は特に断りがない限り税込です。消費税の計算上、請求金額と異なる場合があります。
- ゲームをしたいけどNURO光の速度って遅いの?
- 動画を見てる時にカクカクしたり読み込みが遅くなったりして見られないのは嫌ですわ。
インターネットでゲームをしたり動画を見たりして楽しもうと考えているあなた!
NURO光の速度がどのくらいか気になりませんか?
せっかく、インターネットを速くするためにNURO光に申し込んだのに速度が遅くて使いものにならなくては何の意味もありません。
では、NURO光の速度は遅いのでしょうか?速いのでしょうか?
- この記事で伝えたいこと
NURO光の速度は速い!
動画も快適に視聴できますし、オンラインゲームも問題なく楽しむことができます。
また、テレワークにも最適で、オンラインミーティングで途切れる心配がありません。
この記事は、光回線の取次をおこなう代理店で5年、光回線専門のライターとして5年の筆者(ルークス)がNURO光の速度についてまとめました。
この記事を読めば、NURO光で失敗することがなくなります。
なぜなら、NURO光の速度を網羅しているため、遅すぎて使いものにならない・・・そんな悲劇を避けることができるからです。
- 今お使いのインターネット速度が遅いと感じる
- NURO光に乗り換えたいが速度が心配
そんなあなたは参考にしてみてください。
なお、NURO光を実際に利用している方の評判や口コミを下記にまとめました。
実際に利用している人の声を確認してから申し込みたいというあなたは評判や口コミも参考にしてください。
\キャッシュバック45,000円!NURO光のおすすめ窓口/
NURO光は速い!平均速度は500Mbps以上

下り速度 | 509.49Mbps |
---|---|
上り速度 | 452.97Mbps |
ping | 12.51ms |
※光回線の平均速度は「みんなのネット回線速度」を参考にしています。
下り速度 | 「サイト閲覧・動画視聴・メール受信」などに影響します。一般的に下り速度が速ければ快適に使えます。最も重要な速度です。 |
---|---|
上り速度 | 「クラウドに大容量の動画や画像を送る・ライブ配信をする」などに影響します。ユーチューバーなどの配信者は上り速度にも気を配りましょう。 |
ping | 「ピン」や「ピング」と読みます。pingは応答速度のことです。下り速度や上り速度は数値が大きいほど速いです。一方、pingは数値が小さければ小さいほど遅延が少なくなります。pingが大きいとサイトを閲覧した際の画面遷移が遅く感じたり動画がなかなか始まらないといったことが起こります。特に、pingが重要とされるのは「複数人でやるオンラインゲーム」「複数人のオンライン会議」などです。 |
上記がNURO光の平均速度です。
「Mbps」なんて聞き慣れない単位だから、いまいちピンとこない人もいるでしょう。
そこで速度の目安について紹介します。
50Mbps | 高画質・高音質の動画コンテンツなどに適す |
---|---|
30Mbps | WEBページでの動画閲覧やゲーム、ショッピングサイトの利用に適す |
10Mbps | メールやブログ、テキストや容量の小さな画像のWEBページの閲覧、SNSなどのサービスに適す |
上記、インターネット速度の目安を参考にNURO光の速度と照らし合わせてみてください。
速度の目安を見ると快適に利用出来る速度が50Mbpsです。
NURO光の速度は50Mbpsを優に超えます。
つまり、NURO光は動画もゲームも問題なく利用できるのです。
もちろん、WEBサイトの閲覧やメールも余裕です。
NURO光の速度が速い理由

NURO光の速度はなぜこんなに速いのでしょうか?
実はNURO光の速度は速い理由があるのです。
高速通信可能な通信規格を利用しているから
NURO光が速い理由1つ目は高速通信可能な通信規格「G-PON」を利用しているからです。
NURO光とは対照的に一般的な光回線の通信規格は「GE-PON」です。
G-PONとGE-PONの違いを表にまとめます。
G-PON | GE-PON |
---|---|
最大速度2Gbps | 最大速度1Gbps |
欧米で主流の通信規格 | 日本で主流の通信規格 |
NURO光と一部のケーブルテレビのみ採用 | NTTやKDDIなどの光回線で採用 |
このように、NURO光の通信規格G-PONは最大速度が2Gbpsのため速度を速くすることができるのです。
なんで、NTTやKDDIもG-PONにしないんだ?
確かに、NTTやKDDIもG-PONを採用すれば速度が速くなり、より快適にインターネットができるようになります。
しかし、GE-PONからG-PONに変更するにはコストがかかりすぎるため変更できないのです。
コストがかかりすぎるからNTTやKDDIは、そのままGE-PONを採用しています。
一方、NURO光はサービスを開始したときからG-PONです。
はじめから通信規格がG-PONのためコストがかからないのです。
ONUが高速通信に対応しているから
NURO光が速い理由2つ目は、「ONUが高速通信(G-PON)に対応しているからです。
ONUはインターネットを光回線に接続するために必要な黒い長方形の機器です。
一般的なONUはG-PONに対応していません。
なぜなら、通信規格がGE-PONのためONUをG-PONに対応させる必要がないからです。
独自回線を利用しているから
NURO光の速度が速い理由3つ目は独自回線を利用しているからです。
電柱は無数に光ファイバーケーブルが通っています。
その光ファイバーケーブルは使われているものと使われていないものがあります。
NURO光は光ファイバーケーブルの中から使われていないものを利用します。
ちなみに、使われていない光ファイバーケーブルを「ダークファイバー」といいます。
「使われていないケーブル」=「利用者がいないケーブル」です。
つまり、NURO光は利用者が少ないためネットワークの混雑が少なく通信がスムーズにできます。
NURO光の速度が速くなることにつながるのです。
一方、NTTなどの光回線は電柱から自宅まで使われている光ファイバーケーブルを引きます。
NURO光とは反対に利用者が多いため速度遅延が起こりやすくなります。
ダークファイバーを使う場合メリットもありますが、デメリットもあります。
ネットワーク上の混雑がないため速度が速くなること。
エリアが限定されること
NTTは利用者が多くインターネットの設備が整っているため全国的に展開できます。
しかし、NURO光は独自で設備を整える必要があるためエリアが限定的となります。
IPv6方式とIPv4方式のデュアル方式を採用しているから
NURO光の速度が速い理由4つ目はIPv6接続とIPv4接続のデュアル方式を採用しているからです。
簡単に説明するとIPv6接続は渋滞のない高速道路、IPv4接続は一般道路のようなものです。
そして、デュアル方式とは状況に合わせて高速道路と一般道路を使い分けることです。
使い分けることでNURO光は速度を遅くすることなく快適に利用できるのです。
では、もう少し掘りさげて説明します。
IPv6接続とIPv4接続の違い

- IPv6接続:速度遅延がほとんどない・IPアドレスの数が340澗(かん)個・新しい接続方式・
- IPv4接続:速度遅延になりやすい・IPアドレスの数が43億個・従来の接続方式
IPv6接続は新しい接続方式、IPv4接続は従来の接続方式のことです。
「IP」とはIPアドレスのことを指します。そして、v6とv4はバージョンのことを指します。
IPアドレスとはインターネットで割り振られる住所のようなものです。あなたのパソコン・スマホ・タブレット、そういったインターネットに接続する機器は全て住所(IPアドレス)があります。
IPv6接続はIPアドレスがバージョン6、IPv4接続はIPアドレスがバージョン4であることを示します。
IPv6接続は高速道路、IPv4接続は一般道路で例えられます。
つまり、IPv6接続はIPv4接続より速いのです。
どうしてIPv6接続だと速いのでしょう?
それは、IPv6接続が生まれた経緯を話す必要があります。
インターネットが普及した頃はIPv4接続でおこなわれていました。
IPv4接続のIPアドレスの数は43億個です。
インターネットが普及した頃は43億個のIPアドレスでも充分でした。
しかし、パソコン・スマホ・タブレット・テレビ・家電など、インターネットに接続する機器が増えるにつれ43億個のIPアドレスでは足りなくなったのです。
IPアドレスが足りなくなるということはネットワークが込み合って通信しにくい状態になります。
つまり、スムーズに通信ができなく速度遅延が起こりやすくなるのです。
IPアドレスが足りない!どうしたらいいだろう。
そんな悩みを解決するのに生まれたのがIPv6接続です。
IPv6接続のIPアドレスは340澗(かん)個です。「澗」なんて単位聞いたことない人がほとんどでしょう。
340澗(かん)個は「340個×1兆×1兆」です。数えていたら頭がおかしくなるくらい無限に近いIPアドレスが設けられています。
IPv6接続をすることでIPアドレス枯渇問題が解消され、ネットワーク上の混雑がなくなります。
結果、スムーズに通信ができるようになります。
IPoE方式とPPPoE方式の違い

- IPoE方式:速度遅延が起こりにくい・自動で接続する通信方式・IPv6接続の通信方式
- PPPoE方式:速度遅延が起こりやすい・IDやパスワードの入力が必要な通信方式・IPv4接続の通信方式
IPv6接続とIPv4接続は通信方式も異なります。
それが「IPoE方式」と「PPPoE方式」です。
PPPoE方式はIDやパスワードの入力が必要な通信方式です。
一方、IPoE方式はIDやパスワードの入力が不要で自動で接続する通信方式です。
IDやパスワードの入力がない分、IPoE方式のほうが速くなります。
高速道路の料金所を思い浮かべてください。
IPoE方式はETCでの支払い、PPPoE方式は現金での支払いに似ています。
ETCなら料金所で止まることなくそのまま通過することができます。
一方、現金の支払いは係員に渡すため一度車を止めなければなりません。
止まる必要があるためETCよりも遅くなります。
このように、IPoE方式のIPv6接続はPPPoE方式のIPv4接続よりもスムーズに通信できるのです。
IPv6接続デメリットはデュアル方式で克服
NURO光はデュアル方式でIPv6接続非対応のサイトも閲覧できる。
IPv6接続は速度遅延が起こりにくく、速くなりやすいことがメリットです。
しかし、サイトがIPv6接続に対応していないと見られないデメリットがあります。
IPv6接続に対応していないサイトを見るにはIPv4接続に切り替える必要があります。
ただ、そのつど接続方式を切り替えるのって非効率だし面倒です。
そこでNURO光はデュアル方式を採用しました。
デュアル方式はIPv6接続対応のサイトはIPv6接続でつなぎ、IPv4接続対応のサイトはIPv4接続へ自動で切り替わります。
NURO光はデュアル方式によりIPv6接続非対応のサイトが見られないといったデメリットを克服したのです。
NURO光の場合、IPv6接続やデュアル方式の設定はありません。
NURO光に契約して利用を開始すればすでに設定されています。
もちろん、IPv6接続やデュアル方式に申し込む必要もないです。
NURO光は、とても簡単に高速通信が実現できるので非常に便利です。
現在IPv6接続とIPv4接続のどちらでつなげているかは、下記のサイトで確認できます。
サイトへアクセスし、「お客さまはIPv6ネットワーク環境よりこのページをご覧になっております。」と表示されていればIPv6接続を利用しています。
NURO光を利用される際は確認してみてください。
NURO光の最大速度2Gbpsは出ない

NURO光の最大速度は2Gbpsです。
速度の目安によれば100Mbpsでインターネットは快適に利用できます。
2Gbps出せたとしたら100Mbpsの20倍なのでまさに光の速さでネットを楽しむことができます。
しかし、実際は最大速度2Gbpsは出すことができません。
その理由は2つあります。
- 最大速度2Gbpsがでない理由
最大速度2Gbpsはベストエフォート型だから
最大速度2Gbpsが出ない理由1つ目はベストエフォート型だからです。
ベストエフォート型とは最大速度が出るように最大限努力をするという意味です。
最大限努力という言葉からわかるように最大速度をだすことができません。
- インターネットの通信状況
- パソコンの性能
- LANケーブルの性能
- ネットを引いた住所の環境
このようなことが全て最高の条件となったとき、2Gbpsがでる可能性があります。
とはいっても、前述した通り100Mbps出れば充分です。
確かに2Gbpsは相当速い速度です。
しかし、そこまで速さにこだわる必要はありません。
100Mbpsなら比較的だしやすい速度なので2Gbpsがでなくても問題ないと僕は考えます。
2Gbpsは電柱からONUまでの最大速度だから
2Gbps | 電柱からONUまでの最大速度 |
---|---|
1Gbps(有線接続時) 1.3Gbps(Wi-Fi接続時) | ONUからパソコンやスマホまでの最大速度 |
インターネットはまず電柱から光ファイバーケーブルを引いて自宅のONUまでつなぎます。
この電柱からONUまでの最大速度が「2Gbps」です。
そして、ONUからパソコンやスマホまでの最大速度が「有線接続時1Gbps」「Wi-Fi接続時1.3Gbps」です。
このことからわかるのは直接影響する最大速度はONUからパソコン(スマホ)までの速度ということです。
つまり、最大速度2Gbpsは絶対にだすことができないのです。
ちなみに、ONUからパソコンまでの速度もベストエフォート型です。
1Gbpsもしくは1.3Gbpsもでません。
いろいろと設備や環境を整えれば800Mbpsほどならだすことができます。
1Gbps以上は無理でも1Gbpsに近づけることはできると覚えておきましょう。
最大速度2Gbpsのメリット
ONUからパソコンまでの速度が直接影響するなら、最大速度2Gbpsはなんのためにあるのでしょう?
あなたはこのように考えませんでしたか?
電柱からONUまでの速度が2Gbpsだろうが10Gbpsだろうが、ONUからパソコンまでの速度が1Gbpsなら1Gbps以下しかでません。
これでは、2Gbpsなんて全く意味がないように感じます。
実は2Gbpsは接続台数が多くても速い速度を維持できるメリットがあります。
例えば、パソコン1台・スマホ3台で接続したとします。
この場合、「2Gbps ÷ 4台 = 0.5Gbps(500Mbps)」です。
1台あたり500Mbpsの速度で通信できます。
一方、NURO光以外の光回線は最大速度が1Gbpsです。
同じくパソコン1台・スマホ3台で接続すると
「1Gbps ÷ 4台 = 0.25Gbps(250Mbps)」です。
1台あたり250Mbpsの速度で通信できます。
このように、最大速度が大きければ接続台数が多くても速い速度を維持することができるのです。
申し込み前にNURO光の速度を知る方法

繰り返しになりますが、インターネット速度の目安は100Mbpsです。
ただ、実際に使ってみないとNURO光の速度がどのくらいなのかはわかりません。
もし、あなたがNURO光に申し込んで速度を測ったら1Mbpsしかでなかったなんて可能性もゼロではありません。
NURO光に契約する前にどのくらいの速度がでるのか知る方法をご紹介します。
事前におおよその速度を知れば遅すぎて後悔したなんて失敗を防ぐことができます。
「みんなのネット回線速度」というサイトを利用します。このサイトはインターネット回線利用者が速度情報をサイトに提供してまとめたサイトです。
まず、みんなのネット回線速度にアクセスします。
みんなのネット回線速度はこちら>
サイトに「検索機能」があります。
そこに「NURO光 あなたの住所」を入力します。
例えば、「NURO光 東京都豊島区」と入力すれば「東京都豊島区」でNURO光を利用している人の速度情報が表示されます。
確実にその速度がでるわけではありません。
しかし、あなたの住所でどれくらいでるのかおおよその目安になります。
せっかく、NURO光に申し込んだのに速度が遅くて後悔したなんて事態を回避するために覚えておくといいでしょう。
実際に調べてみて悪くない速度ならNURO光の申し込みを検討してみてはいかがでしょう。
\速度が期待できるならこちらの窓口がおすすめ/
【速度別】NURO光のプラン

NURO光はプランによって速度が異なります。
ここでは速度を中心にNURO光のプランについてご紹介します。
プラン | 最大速度 | 月額料金 |
---|---|---|
2ギガプラン | 2Gbps | 5,700円 |
10ギガプラン | 10Gbps | 5,700円 |
20ギガプラン | 20Gbps | 8,517円 |
NURO光 for マンション | 2Gbps | 2,530円 ~3,190円 |
6Gsプラン | 6Gbps | 5,767円 |
10Gsプラン | 10Gbps | 6,317円 |
※6Gsプランと10Gsプランは新規受付を終了しています。
まだ利用されている方がいるので参考として掲載します。
NURO光は2Gbps~20Gbpsまでプランが用意されています。
20Gbpsはもはや個人ではなく、法人で使うことが多いです。
もちろん、個人でも申し込むことができます。
NURO光の一般的なプランは2ギガ(2年契約)プランで最大速度2Gbpsです。
個人的には2Gbpsで充分だと考えています。
最大速度2Gbps:NURO光「2ギガ(2年契約)プラン」
最大速度 | 2Gbps |
---|---|
月額料金 | 5,700円 |
工事費 | 実質無料 |
Wi-Fiルーター | 無料 |
セキュリティソフト | 無料 |
対応エリアは下記をご覧ください。
北海道エリア | 北海道 |
---|---|
関東エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 |
東海エリア | 愛知・静岡・岐阜・三重 |
関西エリア | 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 |
中国エリア | 広島・岡山 |
九州エリア | 福岡・佐賀 |
一般的なプランだけあってNURO光プランの中で対応エリアが最も広いです。
月額料金もお手頃なため、まずは2ギガ(2年契約)プランをおすすめします。
ちなみに、2ギガプランは以下の3種類があります。
- 2年契約プラン:2年契約・5,700円
- 3年契約プラン:3年契約・5,200円
- 契約期間なしプラン:契約期間なし・6,100円
それぞれ契約期間と月額料金が異なります。
最大速度は同じで2Gbpsです。
3年契約プランが最も安いです。
しかし、セキュリティソフトが有料で550円かかります。
セキュリティソフトを考慮すると2年契約プランが1番お得になるため、2年契約プランをメインで紹介しました。
最大速度10Gbps:NURO光「10ギガプラン」
最大速度 | 10Gbps |
---|---|
月額料金 | 5,700円 |
工事費 | 実質無料 |
Wi-Fiルーター | 有料 |
セキュリティソフト | 有料 |
対応エリア | 北海道、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉)、東海(愛知、静岡、岐阜、三重)、関西(京都、大阪、兵庫、奈良)、九州(福岡、佐賀)の一部エリア |
---|
10ギガプランの月額料金は2ギガプランと同じです。
工事費も2ギガプランと同じく実質無料です。
Wi-Fiルーターやセキュリティソフトは有料のため、その分2ギガプランより高くなります。
また、10ギガプランは2ギガプランよりエリアが狭いです。
最大速度20Gbps:NURO光「20ギガプラン」
最大速度 | 20Gbps |
---|---|
月額料金 | 8,517円 |
工事費 | 実質無料 |
Wi-Fiルーター | 有料 |
セキュリティソフト | 有料 |
対応エリア | 東京都豊島区、港区(一部地域除く) |
---|
NURO光「20ギガプラン」の速度は驚きの20Gbps!
これは、光ファイバーを引き込む個人向けインターネット回線(FTTH)の中で世界最速の速さです。(Omdia 2022年2月28日時点調べ)
対応エリアは東京都の限られた地域のみとなります。
20Gbpsは電柱からONUまでの速度です。
接続台数が相当数ある場合に力を発揮するでしょう。
最大速度2Gbps:NURO光 for マンション
最大速度 | 2Gbps |
---|---|
月額料金 | 2,530円~3,190円 |
工事費 | 実質無料 |
Wi-Fiルーター | 無料 |
セキュリティソフト | 有料 |
北海道エリア | 北海道 |
---|---|
関東エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 |
東海エリア | 愛知・静岡・岐阜・三重 |
関西エリア | 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 |
中国エリア | 広島・岡山 |
九州エリア | 福岡・佐賀 |
NURO光 for マンションはマンション向けのプランです。
最大速度は2Gbpsです。
月額料金は特殊で、同マンションのNURO光を利用する人数によって異なります。
NURO光の利用者が6人以下で3,190円、10人以上で2,530円です。
NURO光 for マンションを利用できればお得ですが、導入がとても難しいです。
理由はNURO光の設備が整っているマンションが少なく、4世帯以上の利用者がいないと使えないからです。
NURO光「2ギガプラン」は戸建て向けです。
しかし、設備や利用世帯数を気にせずマンションでも申し込みできます。
マンションの場合も戸建て「2ギガプラン」となる可能性が高いです。
最大速度6Gbps:NURO光「6Gsプラン」
最大速度 | 6Gbps |
---|---|
月額料金 | 5,767円 |
工事費 | 実質無料 |
Wi-Fiルーター | 有料 |
セキュリティソフト | 無料 |
対応エリア | 北海道、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉)、東海(愛知、静岡)、関西(大阪、兵庫、奈良)、九州(福岡)の一部エリア |
---|
NURO光6Gsプランは新規受付を終了しました。
NURO光10Gプランのほうが月額料金が安く対応エリアも広いため、6Gsプランは停止した可能性があります。
6Gsプランは参考までに掲載します。
最大速度10Gbps:NURO光「10Gsプラン」
最大速度 | 10Gbps |
---|---|
月額料金 | 6,317円 |
工事費 | 実質無料 |
Wi-Fiルーター | 有料 |
セキュリティソフト | 無料 |
対応エリア | 北海道、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉)、東海(愛知、静岡)、関西(大阪、兵庫、奈良)、九州(福岡)の一部エリア |
---|
NURO光10Gsプランは新規受付を停止しております。
NURO光「10ギガプラン」があるので、10Gsプランは停止したと考えられます。
10ギガプランと比較すると10Gsプランは月額料金が高く対応エリアも狭いです。
10Gsプランは10ギガプランの劣化版といえます。
NURO光と他社光回線との速度比較

光回線 | 下り速度 | 上り速度 |
---|---|---|
NURO光 | 509.49Mbps | 452.97Mbps |
ドコモ光 | 309.53Mbps | 255.05Mbps |
ソフトバンク光 | 300.61Mbps | 192.7Mbps |
auひかり | 376.7Mbps | 270.34Mbps |
ビッグローブ光 | 240.81Mbps | 180.95Mbps |
So-net光プラス | 285.57Mbps | 198.89Mbps |
OCN光 | 254.4Mbps | 192.6Mbps |
NURO光とその他光回線の速度を比較しました。
何度か紹介している「みんなのネット回線速度」に掲載される平均速度を参考にしています。
NURO光が圧倒的速さです。
他の光回線も決して遅いわけではありません。
しかし、NURO光の速さが際立っています。
NURO光の速度が遅いときの対処法

NURO光を利用しているときに
あれ思ってたよりカクカクするなぁ。
サイトの表示が遅いなぁ。
なんて感じることがあるかもしれません。
そんなNURO光の速度が遅いと感じたときにおこなう対処法をご紹介します。
ONUを再起動する
ONUにほこりがたまったり、静電気が発生したりすることがあります。
このようなことが原因で速度が遅くなったり誤作動を起こしたりします。
NURO光の速度が遅いと感じたらONUを再起動しましょう。
ONUの再起動は以下の手順で行います。
- ONUの再起動の手順
- コンセントを抜く
- 30秒から1分ほどそのままにする
- 待っている間、乾いた布などでホコリを掃除する
- コンセントに挿す
※ホコリを掃除するときは絶対に濡らさないでください。故障の原因になります。
コンセントに挿して、しばらくするとインターネットにつながります。
速度が改善されたかどうか確認してみてください。
ONUの置き場所を確認する
ONU(Wi-Fiルーター)は置き場所によってWi-Fiの電波が遮られたり届かなかったりして速度に悪影響をおよぼします。
ONUの置き場所でおすすめはこちらです。
- おすすめのONUの置き場所
- 壁やドアから離れた場所
- 床から離れた高い場所
- 家の中心となる場所
反対に以下の場所に置くのは避けましょう。
- おすすめしないONUの置き場所
- 光コンセントから遠い場所
- 家電が近くにある場所
- 水槽や水場に近い場所
ONUの置き場所1:壁やドアから離れたところ
ONUは壁やドアから離れた場所がおすすめです。
なぜなら、Wi-Fiの電波が壁やドアに遮られて届きにくくなるからです。
木製ならWi-Fiの電波を通しやすいため問題ありません。
しかし、「金属」「鉄筋」「コンクリート」「すりガラス」などは電波が通りにくく遮断されやすいです。
壁やドアから離れた場所に設置するようにしましょう。
ONUの置き場所2:床から離れた高いところ
ONUは床から離れたなるべく高い場所に置くのがおすすめです。
目安は床から1~2メートル離れた場所です。
床に直接置いてしまうとベッド・テーブル・テレビ・本棚などに遮られてNURO光の速度が遅くなる可能性があります。
また、Wi-Fiの電波はONU(Wi-Fiルーター)を中心に球状に飛びます。
床に置くと下半分は床で遮られ、上半分しかWi-Fiの電波が飛びません。
それだと電波の飛びが半減してしまいます。
ONUは1~2メートル離れた場所に設置するようにしましょう。
ONUの置き場所3:家の中心となるところ
ONUは家の中心でなるべく広いところに置くことをおすすめします。
ONUとの距離が遠ければ遠いほどWi-Fiの電波が届きにくくなり、速度が遅くなる原因となります。
部屋の景観を大事にしたいのです。
このような理由からONUを部屋の隅に置いてしまうと、離れた部屋にWi-Fiの電波が届かずインターネットにつながらなくなります。
電波を家中隅々まで行きわたらせるためには家の中心がおすすめです。
とはいっても、家の中心で床上1~2メートルの場所にONUを置くのは難しくないですか?
そんなときは中継器をおすすめします。
中継器はWi-Fiの電波を拡散させるための機器です。
例えば、1階にONUを置き2階に中継器を置きます。
そうすると、1階のONU(Wi-Fiルーター)から発進した電波を2階の中継器が受け取ります。
そして、中継機が電波を2階全体に広げてくれます。
つまり、ONU(Wi-Fiルーター)だけで使うよりもより隅々まで電波が届くようになります。
これなら、ONUを部屋の隅に置いても家中どこでもインターネットにつながります。
ちなみに、Wi-Fiの電波が届く距離は一般的に屋内で約50~100メートルです。
この数値は障害物が全くない状態での距離となります。
鉄筋やコンクリートなど遮るものがあった場合、家の中での距離は2階建てぐらいまでならWi-Fiの電波が届きます。
NURO光に契約して特定の部屋だけ速度が遅くなるようなら中継器を検討してみるのもいいでしょう。
NGな置き場所1:光コンセントから遠いところ
光コンセントから遠いところにONUを置くのは避けましょう。
コードが足りなくなる可能性があるからです。
コードが足りないと延長ケーブルを使用することになります。
延長ケーブルを使用すると配線が複雑になって掃除が大変になります。
NGな置き場所2:家電が近くにあるところ
ONUは電子レンジなど家電の近くに置くのは避けましょう。
なぜなら、家電から発する電磁波とWi-Fiの電波が干渉するからです。
例えば、Wi-Fiの電波は電子レンジなどから発する電磁波に干渉します。
干渉するとWi-Fiの電波が弱くなり速度が遅くなります。
NGな置き場所3:水槽や水場に近いところ
ONUは水槽の近くに置くのは避けましょう。
なぜなら、水はwi-fiの電波を散乱・吸収する性質があるため電波が弱くなるからです。
Wi-Fiが弱くなれば速度が遅くなる可能性があります。
また、キッチンや洗面所など水場に置くのもNGです。
電波が散乱・吸収され弱くなるのはもちろん、水に濡れたら故障の原因にもなります。
水槽や水場の近くには置かないようにしましょう。
Wi-Fiの周波数帯を変更する
NURO光の速度が遅いと感じたらWi-Fiの周波数帯を変更してみてください。
Wi-Fiの周波数帯「5GHz」と「2.4GHz」があります。
まずは、5GHzでつなぐことをおすすめします。
なぜなら、5GHzはWi-Fi専用の電波だからです。
もし、5GHzで速度が遅いようであれば2.4GHzへ切り替えましょう。
5GHzと2.4GHzはそれぞれメリットとデメリットがあります。
- 5GHzのメリット
- Wi-Fi専用の電波
- 家電などの電波と干渉しない
- 5GHzのデメリット
- 壁や床などの障害物に弱い
- 2.4GHzのメリット
- 電波が遠くまで届く
- 壁や障害物に影響されにくいため、離れた部屋に届きやすい
- 2.4GHzのデメリット
- 家電などの機器と同じ周波数帯のため電波の干渉が起きて弱くなる
以上のことから、まずはWi-Fi専用の5GHzでつなぎましょう。
しかし、5GHzは障害物に弱いデメリットがあります。
もし、5GHzで隣の部屋や2階でインターネットにつなぐと遅く感じるのであれば、障害物に強い2.4GHzに変更すると改善される可能性があります。
5GHzと2.4GHzの切り替え方法
NURO光のONUをご確認ください。
ONUの側面にラベルが貼ってあります。
そのラベルにSSIDと暗号化キーが記載されます。

「5GHz」「2.4GHz」のそれぞれにSSIDがあります。
どちらかのSSIDに合わせて暗号化キーを設定すれば切り替えることができます。
有線で接続する
Wi-Fi接続時に速度が遅いのであれば有線で接続しましょう。
Wi-Fiよりも有線接続のほうが速度が安定して速くなります。
有線接続にする場合、LANケーブルに注意してください。
LANケーブルはカテゴリーごとに分かれていていくつか種類があります。
下記の表をご覧ください。
カテゴリー | 最大速度 |
---|---|
CAT8 | 40Gbps |
CAT7A | 10Gbps |
CAT7 | 10Gbps |
CAT6A | 10Gbps |
CAT6e | 10Gbps |
CAT6 | 1Gbps |
CAT5e | 1Gbps |
CAT5 | 100Mbps |
安定した速い速度で利用するためには「CAT6」以上のLANケーブルをおすすめします。
LANケーブルを用意する際は「CAT6」「CAT6e」「CAT6A」が最適です。
ちなみに、「CAT6(1メートル)」のLANケーブルなら300円前後で購入できます。
値段はそれほど高くありません。
「CAT7」以上は業務用となり、一般家庭で使うには不向きです。
性能が良すぎて宝の持ち腐れになります。
「CAT7(1メートル)」のLANケーブルは1,000円しないくらいです。
若干、「CAT6」より高くなります。
以上のことから、Wi-Fiで速度が遅いと感じるなら有線接続にしましょう。
その際、LANケーブルを「CAT6」以上のものにすると速度が安定しやすくなります。
パソコンやスマホを買い替える
- ONUを再起動する
- ONUの置き場所を確認する
- Wi-Fiの周波数帯を変更する
- 有線で接続する
上記を試しても速度が遅いなら、パソコンやスマホがNURO光の速度についていけてないのかもしれません。
そのような場合はパソコンやスマホを買い換えると性能が良くなり速度が改善される可能性があります。
NURO光に申し込むとONUが届きます。
ONUはWi-Fi機能が搭載されます。
そのWi-Fi規格を表にまとめました。
ONUの種類 | 最大速度 (下り) | Wi-Fi規格 | 周波数 |
ZXHN F660T | 450Mbps | IEEE 802.11 a/b/g/n | 2.4GHz 5GHz |
HG8045j | 450Mbps | IEEE 802.11 a/b/g/n | 2.4GHz 5GHz |
HG8045D | 450Mbps | IEEE 802.11 a/b/g/n | 2.4GHz 5GHz |
ZXHN F660A (新規提供終了) | 1.3Gbps | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac | 2.4GHz 5GHz |
FG4023B | 1.3Gbps | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac | 2.4GHz 5GHz |
SGP200W | 1.3Gbps | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac | 2.4GHz 5GHz |
NSD-G1000T | 4.8Gbps | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax | 2.4GHz 5GHz |
ZXHN F660P | 4.8Gbps | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax | 2.4GHz 5GHz |
※NURO光のONUは選ぶことができません。契約状況にあわせて適切なONUが届きます。
長く使っているパソコンやスマホは上記のWi-Fi規格に対応していない可能性があります。
そうすると速度がでず遅いと感じます。
例えば、「パソコンは速度が速いのにスマホだと遅い」、そんなときはスマホの買い替えを検討してみるのも1つの手です。
5年~10年ぐらい使っているパソコンやスマホであれば買い替えを検討してみてください。
ただ、買い換える際は出費が気になりませんか?
そんなときはNURO光のキャッシュバックを利用すると便利です。
キャッシュバックは45,000円です。
パソコンやスマホの購入費をある程度軽減することができます。
もし、買い換えるならNURO光に申し込むと手に入るキャッシュバックを利用してみてください。
\キャッシュバック45,000円を入手できる窓口はこちら/
別の光回線へ乗り換える
上記で紹介した改善方法を実行してもNURO光の速度が遅いなら、思い切って別の光回線へ乗り換える手段があります。
僕がおすすめする光回線はこちらです。
※NURO光も入ってますが、除いてご確認ください。
NURO光 | 対応エリア内であればどなたでもお得に利用できる光回線 |
---|---|
ドコモ光 | ドコモユーザーならお得に利用できる光回線 |
ソフトバンク光 | ソフトバンクユーザーならお得に利用できる光回線 |
ビッグローブ光 | au/格安SIMユーザーならお得に利用できる光回線 |
So-net光プラス | au/格安SIMユーザーならお得に利用できる光回線 |
auひかり | auユーザーならお得に利用できる光回線 |
光回線 | ![]() NURO光 | ![]() ドコモ光 | ![]() ソフトバンク光 | ![]() auひかり | ![]() ビッグローブ光 | ![]() So-net光プラス |
おすすめ窓口 | So-net | GMOとくとくBB | GMOとくとくBB | GMOとくとくBB | BIGLOBE | So-net |
キャンペーン | ・CB:45,000円 | ・CB:55,500円 ・dポイント:2,000pt | ・CB:40,000円 ・Wi-Fiルーター | ・CB:61,000円(戸建て) ・CB:51,000円(マンション) | ・CB:37,000円 | ・合計82,992円割引 |
進呈時期 | 6ヵ月 | 5ヵ月 | 2ヵ月 | 24ヵ月 | 12ヵ月 | – |
手続き方法 | マイページ | メール | メール | メール | マイページ | 手続きなし |
アクセス | サイトを確認する | サイトを確認する | サイトを確認する | サイトを確認する | サイトを確認する | サイトを確認する |
※CB=キャッシュバックの略です。
どの光回線もIPv6接続対応です。
また、キャンペーンでキャッシュバックがもらえるのでお得に申し込めます。
騙されたと思って確認してみてください。
まとめ
NURO光の速度について紹介しました。
もう一度、この記事で伝えたいことおさらいします。
- この記事で伝えたいこと
NURO光の速度は速い!
動画も快適に視聴できますし、オンラインゲームも問題なく楽しむことができます。
また、テレワークにも最適で、オンラインミーティングで途切れる心配がありません。
NURO光は遅くありません。むしろ速い光回線です。
動画・ゲーム・テレワークなど充分活用できます。
ただ、ご利用状況や環境によっては遅くなってしまうこともあります。
後悔することのないよう「みんなのネット回線速度」で事前にあなたの地域の速度を確認すると良いです。
また、NURO光の速度が遅いと感じたときは対処法をご活用ください。
それでも改善されないなら別の光回線を検討しましょう。
速度が速いのはわかった!
実際に利用している人の感想を見てから判断したいぜ。
そう思ったあなたは評判や口コミが役立ちます。
下記にNURO光の評判や口コミをまとめたので参考にしてみてください。